楽焼について 2

| コメント(2) | トラックバック(0)

今日はネットショップで扱っている楽焼についてちょこっとお話

 

なぜ、「楽焼」と呼ばれるようになったのか?

 

前にもちょっと書きましたが、楽焼というものは

千利休から依頼された瓦職人の長次郎という人が始めたと

言われ、千利休の「侘び茶」の美学を最も濃厚に表わし

ているといわれています。

 

元々は楽茶碗とは、よばれず、今焼茶碗とよばれていたんですが

長次郎が豊臣秀吉から「樂」の字を賜ったことにより

楽焼と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。

 

茶道の世界では、茶碗は「一楽、二萩、三唐津」と

言われているそうです。(萩は萩焼、唐津は唐津焼き)

 

つづく

 

  

ブログランキングに参加しています!

応援よろしくお願いいたします!!

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

←クリックして応援
   お願いします!!!

blogram投票ボタン

 ←余裕があればこちらも
 お願いします!!!

bnr.gif

←携帯の方はこちらで
  応援お願いします!!

人気ブログランキングへ

 ←余裕があればこちらも
 お願いします!!!

 

PCの方は、Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチと

ゆっくり押して頂くと一気に押していただけます。 

 

topkuro.jpg

 京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!

是非一度ご来店ください!!

taishiより



ブログランキングに参加しております!

1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!

記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
blogram

人気ブログランキングへ
人気ブログ

Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと

して頂ければ一気に押して頂けます!

 

topkuro.jpg

 京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!

こちらにも是非一度ご来店ください!!

taishiより

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hairwithyou.com/mt/mt-tb.cgi/175

コメント(2)

お茶の歴史って深いですねえ!!!!
私、日本茶大好きなんですがそんな歴史知りもしませんでしたよ(笑)
因みに、抹茶とか緑茶は好きじゃないです><
好きなのは「番茶」ですかね〜☆

茶道って必ず緑茶しか出てこないんですか?

コメントする

 

プロフィール

 
 
     
  • 中野 大士" 中野 大士(なかのたいし)

    肩書き
    ○京都生まれの32歳
    ○京都 奈良屋 店主
    ○美容室勤務
    ○居酒屋バイト終了
    ○釣りバカ(エギング)
    ○フットサラー
    ○料理人(素人です)
    ○実は二級建築士
    ○バイク乗り(とうとう復活)
    ○恋愛相談カウンセラー
    ○読書家(マンガ 小説など)
    ○茶道家(嘘です)
    ○陶芸家(自称)…etc     
 
 

ウェブページ

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
OpenID対応しています OpenIDについて

run-periodic-tasksスクリプトを実行中です...