昨日の続きです。
9/30訂正
(茶杓の位置が僕から見て左側になってますが右側でした・・・)
建水を左側に置くところまで書きました。
ここから柄杓を蓋置きに置く流れです。
左側に置いた柄杓の節の下を左手でとり、
右手を添えます。この時、柄杓の合は水平に。
僕側から見たらこんな感じ。
この状態から建水の中に入れてある蓋置を右手でとり
内側から回し、風炉の左側に置きます。
左手の位置を変えないまま
右手で柄杓を写真のように水平にします。
写真のように右手に持ち替え、
見えにくいかもしれませんが、風炉の左側にあるのが竹製の蓋置。
蓋置の上に持っていき、
置くと同時にコンっと音を鳴らします。
そのまま手だけじゃなく、体ごと柄杓を下げ
写真くらいの位置でスッと手を離します。
建水を左手で左ひざ前まで出し。
こんな感じで準備完了!
9/30訂正
(茶杓の位置が僕から見て左側になってますが右側でした・・・)
姿勢を正し、やっとここからお点前本番。
ここまでだけでも覚えることがたくさん・・・
覚えきれそうもないので今回はここまでで終了してもらいました。
難しいけど少しずつ覚えていきます。
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
コメント残していって頂ければ必ずコメント&応援ポチッとさせて頂きます!
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
taishiより
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
最近のコメント