昨日のつづきです。
やっと道具がそろったので、
「風炉薄茶点前」を教えてもらうことになりました。
よっしゃよっしゃと張り切って順番に教えてもらうのですが、
ここで問題が・・・・
釜も風炉もなかったので柄杓(ひしゃく)の使い方も習っていない・・・
柄杓(ひしゃく)とは、下の写真の道具です。
これを使い決まった動きで、
釜の中のお湯をすくったり茶碗に入れたりします。
この柄杓(ひしゃく)も今日初めて触るので
全く使い方がわかりません・・・
柄杓の使い方すらわからないのに
どんどん薄茶点前のやり方を教わっていきます・・・
だんだん訳わからんくなってきて、チンプンカンプン・・・
「ここで手をこうもってきて、柄杓の角度をはこんな感じで、こうしてこうして・・・・・・・」
ちょ、ちょ、ちょっとストップ、ストップ!!
こりゃ無理だ!そない全部いっぺんには無理ですわ!
ということで、父に頼んで
とりあえず、先に柄杓(ひしゃく)の使い方を習うことに(笑)
たぶん普通はそうやと思います。
まずは、「置き柄杓」
柄杓(ひしゃく)を使ったあと、釜の上に置いておく動作のことです。
釜の口へ柄杓(ひしゃく)を持っていき
すくう部分を水平にし、釜へのせかけます。
つぎに、柄杓の持ち方を変え(親指と人指し指ではさむ感じ)
静かに置きます。
これが、「置き柄杓」。
置くだけでも手の角度とか柄杓の持ち方とか色々ややこしい・・・
他にも教えてもらいましたが、今回はここまでで終了です。
久しぶりに長い時間正座をしていたので足が悲鳴をあげていました。(笑)
覚えることが急に増えたので、
忘れないように今回からは復習の意味と、後から見返せるように
写真も多めで少しずつブログにのせていこうと思います。
では、また来週!
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
コメント残していって頂ければ必ずコメント&応援ポチッとさせて頂きます!
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
taishiより
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
こんばんは
芸事って共通して 姿が美しいですね
しんとした 空気が伝わってくるようです
難しいことは良く分かりませんが
真摯な姿勢に 心打たれました
精進なさって極めてください
お写真での解説 とてもわかりやすいです
角度とか 細かい事もたくさんあるんですね
そういた事が決まるにも 又 意味もあるんでしょうね
静 というのは いいものでしょうね。
確かに、柄杓の扱いも幾通りもありますもんねぇ。
置柄杓に切柄杓に引柄杓。取柄杓ってのも〜。
昨日も書いたけど、私は柄杓の扱いに憧れてたのを喜んでやってました。
慣れるとお茶を茶碗に入れる時のお湯の量が調整できるから、ええですよ。
店あける時間なので取り急ぎ!!^^;;
うれしいコメントありがとうございました☆
大士はんのコメはとっても楽しみで、三代目にとってオアシスみたいなものなので、一件の記事に何個でもコメつけてくれてかまわないです☆
そんなキャッチボールが楽しいのです^^
面倒でなかったらこれからもよろしくね☆
あとでまたゆっくりきます^^
今日も応援に来ました。
ぽちぽちぽち
SONOMIさんへ
美しいって言ってもらえるとは・・・
嬉しいですね
でも、まだまだ怒られっぱなしで
写真撮るときも大変なんです(笑)
いつもありがとうございます!
bachamaさんへ
細かいことがいっぱいあるんです・・・
でも、その通りにできれば僕なんかがやっても
かっこよくなるんですよね(笑)
ぼちぼち頑張ります!
Akatukiさんへ
そうなんですよね
覚えることがたくさん増えてしまって・・・
大変ですわ
でも柄杓の扱いが出来るようになれば
それっぽく見えるようなりそうなので
がんばります!
三代目さんへ
お忙しいのにありがとうございます!
そんな風に言ってもらえるとは・・・
感動ですわ
胡散臭いオアシスかもしれませんが(笑)
こちらこそよろしくお願いします!
ぐーたらままさんへ
いつもありがとうございます!
本日も全て応援完了です。
週末のご予定は?
僕はずっと仕事です。涙
あっちゃん先生へ
いつもありがとうございます!
僕も仕事です(笑)