実は昨日のフリマの裏で月曜大工の続きをやっていました。
実家で組み立てたものです。
美容室のあるマンションの裏の通路です。
全て同じ杉の足場板を使い作りました。
天板と底板は2枚を切り欠きくっつけ
縦板は一枚の木をナタで割って2枚に。
全体に軽くヤスリをかけ
裏にタイヤを4個つけます。
薄めで1回塗り、しばらく乾燥させ
軽めにヤスリをかけ2回目を塗ってます。
これで乾燥させたら完成!!!
店に置いたらこんな感じ!!
ナタで割ったので木の節にそって割れ
計算できないイビツな感じになってええ感じ~~!!
天板も端をナタで割っているので
真っ直ぐではなく、ええ雰囲気になりました!
実際に使う時はこんな感じ!!
上に本をおき、下にお客さんの荷物を入れたカゴを置きます。
いやぁ出来上がって良かった~~
細かい部分を見ればちょっと雑ですが
まぁそれはそれで味があってええ感じや~~~!!!
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
コメント残していって頂ければ必ずコメント&応援ポチッとさせて頂きます!
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
taishiより
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
こんばんは!
凄いっす。
アンティーク感が漂っていて、センスの良さが光りますね~。
さすがです。
こういう計算されてないイビツ感がまた良いですね。
一度「見に」行かせてもうらおうかな~!(笑)
・・・あぁ、もちろんカットの方もですねっ!!
さぶさんへ
そんな風に言ってもらえて嬉しいですわ!
そうなんですよ!
このイビツな感じが良いのです
よかったら来てください!
こんばんは☆彡
taishiさん、いつも温かいコメントありがとうございますね!!
しばらく見にこれてなかったのですが、前の記事も含め読んで驚きました。。
僕よりtaishiさんの方が大変だったじゃないですか!!
連日、お疲れ様です^^
おかげでええ感じの台が完成しましたね。
やっぱり手作りはいいものです。温かみを感じますからね。
自然な感じがいいですね
手作りの味が良く出ています
私もこういうの好きです
今見せで売ってるものは
かわいくても
素材のよくないものがおおいですものね
本物はいいですね
おはようございます
完成しましたね~ お店の雰囲気にあってますし
すごくお上手で ビックリしました
この台にお抹茶が乗るわけですね
そろそろパーマかけたいので
京都まで行っちゃおうかしらん(笑)
いつもお写真で見せていただいて 楽しいです☆
ありがとう!!
今日もぽち 完了です
お元気でお仕事も頑張ってくださいね
アンティークな感じがいいですね。
ナタで切るなんて、すごい技です!!
でも・・・
上の棚に物を載せたら、傾くとか、
キャスターを引いたら、グラッとするとか、
ないんでしょうねえ?
完成ですね♪
ホント器用に色んな事できるんですねぇ☆・。・☆羨ましいデス(^_-)-☆
前からあるのも手作りやったんですか?
凄く良い感じなんで前から気になってたんですよねぇ(*^_^*)
何処に売ってるのかな?って思ってました(^-^)
うんうん、味があっていい感じですね~。
手作りと言うことで、お店への愛情もわかりますよ~。
応援ぽちぽちぽち
ナタ!!
そして、この素朴さ!
シンプル イズ ザ ベスト とは、このことを言うのですね。
現段の空間にもマッチする作品だと思います!
私も欲しいです。。。
AKIRAさんへ
いやいや、僕なんて全然ですよ
お忙しい中ありがとうございます!
手作りいいでしょ!
なんかやっぱりちがうんですよねぇ
bachamaさんへ
そうなんですよねぇ
やっぱ手作りが一番!!
なかなか自分が思うものって
ちょうどないので
たまにこうやって作るんですよ
今回はかなり久しぶりでしたけどね(笑)
SONOMIさんへ
そうなんですよ~~
これにお抹茶のせますわ!
是非是非おいでくださいませ!
観光もかねてね(笑)
ナンヨウハギさんへ
ナタで切ると木の節にそって
割れるのでいい感じになるんです!
三代目さんと同じことを・・・(笑)
残念ながらバッチリいい感じです!!
わっきぃさんへ
完成しましたよ!!
前からあるやつも手作りですよ!!!
全部一点物です!
またゆっくり見に来てください!
ぐーたらままさんへ
そうでしょ!!
手作りのものは少々失敗しても
味があるってことになるんです(笑)
Kchenさんへ
お久しぶりです!!
いい感じでしょ!
是非作ってみてください(笑)