一昨日の続きです。
圓徳院を堪能したあと、掌(しょう)美術館へ行きました。
ここは、掌(てのひら)くらいの小規模な美術館ということで
この名前が付けられているそうです。
確かに、小さい部屋に圓徳院や高台寺にまつわるものが
少し展示されているくらいです。
ここも残念ながら撮影NGなので紹介だけ。
前回書きましたが、高台寺、圓徳院、掌美術館の入場券を
セットで買いました。本来は500円ずつくらい支払うところを
3か所で900円。しかも、記念品も付いています。
記念品は、高台寺オリジナル絵葉書(4枚)か手ぬぐい。

僕は手ぬぐいをチョイス!
こんな感じです。
こんなものまでもらえるので行かれる場合は
セットで買われるのをオススメします。
で、掌美術館を出た頃には、もうすっかり暗くなってました。
「ねねの道」を歩き、高台寺へ!
高台寺へ着いたら、門からずら~っと行列が出来てました・・・
たくさんの人で入場制限がされているんだと思い、
行列の最後尾へ。
15分くらい並んだ頃、係りの方の声が聞こえてきました・・・
「入場券をお持ちでない方は列にお並びくださ~~い!
お持ちの方は、列に並ばずそのまま右側をお進みくださ~い!」
えっ? 入場券をセットで買ってるから、もう持ってるんやけど・・・(笑)
ってことは・・・並ばんでええんか~~い!
ということで、行列の横を颯爽と歩き(笑)、ようやく中へ。
セットで先に買っておいてラッキー!!
たぶん時間にして20分くらい短縮!!(ほんまは30分以上でしたが・・・)
ここから何枚も写真を撮っていたのですが
暗かったせいもあり、あとで見たらボケまくり・・・
その中からマシな写真だけ紹介しますね。

これ、門から入ったとこの紅葉。
暗いのと、高台寺自体来るのも初めてやったので
どこがどこなのか説明出来ませんが(笑)
まぁ進んだ順番の紹介です。
これ綺麗な庭です。
わかりにくいと思いますが、桃山時代を代表する庭園だそうです。
昼間に来ればよかった・・・

ここも暗くてなんとなくしか・・・・(笑)
たぶん「観月台」ってやつ・・・
これ綺麗でした!
場所はよくわかりません・・・・
紅葉は少しピークを過ぎた感じでしたが、
それでもライトアップされていたのですごく綺麗でした!
でも、建物とかは暗くてイマイチわからなかったんで
今度は昼間に来ようと思います。
では、最後に今回のベストショット!!
ライトアップされた紅葉が池に写っていて
めっちゃ綺麗でした!!!
上の方に見える城っぽいのが「霊屋(おたまや)」。
秀吉とねねさんの木像が安置されています。
このあとで登っていって見てきましたが
これも写真撮影は不可でした。
夜間特別拝観は12/5まで。
入場券はセットで買った方がお得だと思います。
では、今日はこの辺で・・・・
日本一周ポスティングの旅。
今日は
12894歩 距離 約7キロ。
合計 337412歩 距離約202キロ。
兵庫県 城崎(きのさき) → 竹野(たけの) に到着。
名所は 竹野浜です。 イカ釣れるかな?(笑)。
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
コメント残していって頂ければ必ずコメント&応援ポチッとさせて頂きます!
記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!

京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
taishiより
ブログランキングに参加しております!
1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!
記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。
Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと
して頂ければ一気に押して頂けます!

京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!
こちらにも是非一度ご来店ください!!
taishiより

最近のコメント